4月22日(土)、栃木オフィス・栃木開発センターで親子交通安全教室を開催し、高根沢町の小学生と保護者など118名が参加しました。子どもに多い事故については「飛び出し」、「巻き込み」、「クルマの死角」などを実演しました。加えて、今回から防犯ブザーやAEDの使い方と人工呼吸方法などの体験も行い、幅広く安全について学んでいただきました。
ケーヒンは自動車関連企業として、今後も交通安全活動の普及を進め地域社会に貢献してまいります。
ケーヒンのさまざまな活動をご紹介いたします
4月22日(土)、栃木オフィス・栃木開発センターで親子交通安全教室を開催し、高根沢町の小学生と保護者など118名が参加しました。子どもに多い事故については「飛び出し」、「巻き込み」、「クルマの死角」などを実演しました。加えて、今回から防犯ブザーやAEDの使い方と人工呼吸方法などの体験も行い、幅広く安全について学んでいただきました。
ケーヒンは自動車関連企業として、今後も交通安全活動の普及を進め地域社会に貢献してまいります。
当社のインドネシア子会社であるPT Keihin Indonesia(KID)が本田技研工業株式会社のインドネ […]
11月4日(日)、角田市陸上競技場で第31回「阿武隈リバーサイドマラソン大会」が開催されました。この大会は、角 […]